郵便請求
郵便での戸籍謄本(戸籍抄本)など請求方法
戸籍謄本・戸籍抄本・(除籍謄本)・(除籍抄本)・戸籍附票・身分証明書は本籍地で、住民票は住所地(住民登録している所)の役所・役場で発行します。本籍地(住所地)が広川町以外の場合は、本籍地(住所地)に郵便で請求してください。
(注)「戸籍等の広域交付」は、郵便請求に対応していません。
1.申請書を作成する

戸籍謄本(戸籍抄本)など請求書に必要事項を記入してください(昼間つながる電話番号は必ず明記してください)。
2.手数料を同封する

郵便局で、交付手数料分の定額小為替を購入してください。戸籍の附票、身分証明書、住民票など市区町村によって手数料が異なる場合があります。お確かめの上ご請求ください。
3.返信用の封筒を用意する。

返送先の宛名を記入し、切手を貼った返信用封筒を用意してください。お急ぎの場合は、速達料金分の切手も貼ってください。
返送先は現住所になります。
4.本人確認のための書類の写しを用意する。
運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳、各種医療証など(現住所と氏名が確認できるもの)の写しを用意してください。
(有効期限内のものに限ります)
また、請求者と必要な人との関係を確認するため、本籍地へ照会させていただく場合があります。
5.以上の4点を同封する

送料(切手)
- 25グラムまで 84円
- 50グラムまで 94円
- 100グラムまで140円
(注意)速達料金
送料 +260円
本籍地の市区町村役場まで郵送してください。
ダウンロードファイル
この記事に関するお問い合わせ先
住民課 住民係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1112/ファクス:0943-32-7044
メールでのお問い合わせ