特別支援介助員(会計年度任用職員)の配置状況

広川町では、特別に支援を要する児童生徒が学校生活を円滑に送ることができるよう、各学校に特別支援介助員を配置しています。

業務の概要及び配置状況は下記のとおりです。

特別支援介助員の業務概要

勤務場所

広川町立学校のいずれかの学校

上広川小学校(福岡県八女郡広川町大字水原949)
中広川小学校(福岡県八女郡広川町大字新代1705)
下広川小学校(福岡県八女郡広川町大字広川1416)
広川中学校(福岡県八女郡広川町大字久泉837)

勤務内容

校長の指揮監督のもと、学校教育全般に関する業務補助、及び特別な支援を必要とする児童生徒に対する支援
(主に、特別支援学級に在籍する児童生徒に対し、学校生活における補助対応)

任用期間

原則、一の年度間(4月1日から3月31日まで)

欠員が生じたことにより、年度の途中から任用となった場合は、任用開始日からその年度の末日(3月31日)まで

※勤務実績や態度及び能力等を考慮し、任期を更新する場合があります。

勤務時間

年間勤務時間(上限)

  • 年間1,050時間以内
    (原則社会保険の加入が必要です)
  • 年間700時間以内
    (扶養の範囲内での勤務が可能です)

※採用予定者の意向及び各学校の配置状況等考慮し、上記2パターンのいずれかでご従事いただきます。

一日あたりの勤務時間(めやす)

  • 年間1,050時間以内の場合
    めやす:一日あたり6時間勤務(週5日)
  • 年間700時間以内の場合
    めやす:一日あたり4時間勤務(週4~5日)

※勤務時間の詳細については、採用予定校との調整により変動する場合があります。 

報酬、そのほか手当など

時給1,160円(令和7年度の場合)、通勤手当あり、年次休暇付与あり

※通勤手当は、通勤距離が2.0キロ以上ある場合に支給されます。そのほか各種手当等の詳細については下記お問い合わせ先までご連絡ください。

特別支援介助員の配置状況(随時更新)

配置状況一覧
  1,050時間以内 700時間以内 不足数

上広川小学校

  4

0

中広川小学校

2

8 0
下広川小学校   5 0
広川中学校 1 6 0

 

特別支援介助員として勤務を希望される場合はこちら

添付している「登録票」をダウンロードし必要事項を記入のうえ、広川町教育委員会子ども課学校教育係へご提出ください。ダウンロードできる環境がない場合には、広川町教育委員会にご準備しておりますので、直接お渡しすることが可能です。
また、登録票の提出にあたっては、「本人希望記入欄」に1,050時間以内か700時間以内のどちらの勤務時間を希望されるかご記入いただきますようお願いします。

特別支援介助員が不足している学校がある場合、提出いただいた登録票をもとにこちらからご本人へお電話いたします。その後、採用予定校の学校長と面接を実施し、合格となれば採用の手続きを行います。

なお、登録票の提出は随時受け付けており、不足している学校がない場合でもご提出いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 子ども課 学校教育係

〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1194/ファクス:0943-32-4287

メールでのお問い合わせ