令和6・7年度 競争入札参加資格登録事項(変更届)
令和6・7年度の入札参加資格申請に係る変更届について
令和6・7年度の広川町入札参加資格申請事項に変更がある場合は、変更届専用ウェブサイトから変更届を提出ください。
※「建設工事」「測量・建設コンサルタント等」「物品製造・役務の提供等」の各部門のうち、複数の部門で申請している場合は、それぞれの部門で変更届が必要です。
※Microsoft社の「Internet Explorer ®」は、PDFデータのアップロードに対応していないため、ご利用できません。「Google Chrome」または「Microsoft Edge」のブラウザを使用してください。
申請方法
申請用ウェブサイトにより、電子申請してください。紙による提出(郵送)は不要です。
電子申請サイトは、期間中24時間利用できます。ただし、メンテナンス等により、一時的に利用できないことがあります。
提出書類
1)変更届(Excelファイル:27KB) ※変更届記入例(PDFファイル:146.9KB)
※エクセルファイルで提出
2)各種様式(別記様式、様式第1号から第6号)(Excelファイル:31.6KB)
※PDFファイルで提出
3)変更内容が確認できる書類等
※PDFファイルで提出
【届出が必要な内容と提出書類】 注)証明書類は発行後3ヵ月以内のもの
変更届 | 変更内容届出書 | 登記簿謄本 | 印鑑証明書 | 使用印鑑届 | 誓約書 | 委任状 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者変更 | 〇 | 〇 | 〇※ | 〇 | 〇 | 〇 | △委任している場合 | ※個人事業者は身分証明に係る誓約書 |
商号変更、名称変更 |
〇 | 〇 | 〇※ | 〇 | 〇 | 〇 | △委任している場合 | ※個人事業者は身分証明に係る誓約書 |
住所変更 | 〇 | 〇 | 〇 | ※個人事業者は身分証明に係る誓約書 | ||||
受任者変更、受任者住所変更 |
〇 | 〇 | △使用印が変更の場合 | 〇 | ||||
電話番号、ファクス番号、メールアドレスの変更 |
〇 | 〇 | ||||||
各業種の登録許可、登録証明等の変更 |
〇 | 〇 | 許可、登録の証明書を添付 | |||||
実印、使用印鑑の変更 | 〇 | 〇 |
△実印変更の場合 |
〇 | ||||
吸収合併・継承等による変更 | 〇 | 〇 | 継承申請書、継承を証明する書類 | |||||
希望業種、取扱品目等の変更 | 〇 | 〇 | ||||||
入札参加資格を辞退する場合 |
〇 | 広川町競争入札参加資格辞退届 |
【注意】広川町電子入札システムに登録がある場合は、変更内容に応じて登録内容変更の手続きが別途必要です。
※次の場合は、事前にお問い合わせください
・営業を休止または廃止したとき
・他の市町村等による指名停止を受けたとき
・その他判断しがたいとき
届出が不要な事項
・資本金等の増額または減額
・代表者または受任者以外の役員の変更
・広川町との取引に関係のない支店等の変更
・経営事項審査結果の更新(郵送も不要です)
入札参加資格の承継
競争入札に参加することができる者で、その営業の同一性を失わない営業を引き続き行おうとする個人及び被承継人から営業内容に対応する資格を承継しようとする法人で、次に掲げる者は、変更届に当該委任事項を記入のうえ、下記の入札参加資格承継申請書および必要書類を添えて、上記変更届申請用ウェブサイトを利用して申請してください。(なお、資格承継の場合は、承継者が入札参加資格審査申請を行うために必要な許可、資格を有していることが条件となります。)
・個人が死亡したときは、その相続人
・個人が法人を設立したときは、その法人
・法人が合併若しくは分割したときは、合併若しくは分割後存続する法人又は合併若しくは分割により設立した法人
この記事に関するお問い合わせ先
税務会計課 会計係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1951/ファクス:0943-32-7044
メールでのお問い合わせ