災害支援の寄附・義援金を受け付けています
令和5年7月10日の豪雨により、広川町は甚大な被害を受けております。現在、災害からの復旧・復興や被災者支援のための寄附金、義援金を受け付けております。
皆様からの温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
義援金とは
「義援金」とは寄附の一種です。支援金と呼ばれる復旧・復興支援のために活用される寄附金と違い、被災者への応援として直接お金が届けられます。
皆さまからいただいた「義援金」は、町でとりまとめて配分委員会を通し被災者のもとへ届けられます。
町の復旧・復興のための活動等へご支援いただける場合は、ふるさと納税制度を活用した寄附を受け付けております。下記のページをご覧ください。
受付方法
義援金箱

役場1階 エントランスに義援金箱を設置しております。
(注意)税控除等を検討している人は、義援金箱に投入する前に税務会計課会計係にご連絡ください。
窓口または口座振込
役場1階 税務会計課 窓口で受け付けております。口座振込の場合は、納付確認後、領収証書を発送します。寄付金控除の証明書は改めて送付いたします。
振込をご検討の人は、事前にご連絡ください。
(振込先をご案内いたします)
現金書留郵便
義援金を現金書留郵便で送る場合、料金が免除されます。
以下の要件をすべて満たすことが必要です。
- 令和5年7月10日の豪雨に対する義援金であること
- 令和6年3月31日(日曜日)までに個人から差し出されたものであること
- 災害義援金の配分について、条件を付していないこと
(注意)差し出す際に、郵便局の窓口で「災害義援金」である旨をお伝えください。 (注意)郵便物表面の見やすい箇所に「救助用郵便」と記載してください。
送り先は、広川町役場 税務会計課 会計係まで。(詳しい宛先は当ページ最下の「この記事に関するお問い合わせ先」をご確認ください。)
義援金受領後、領収証書を発送しますので、郵便物には支援者様の住所・氏名・電話番号の記載をお願いします。
ご支援いただきありがとうございます
さまざまな方から義援金および寄付金をいただいています。
その一部をご紹介いたします。
(掲載している方以外にもいただいています)
ご協力賜り感謝申し上げます。
有限会社コラージュ 様
栗原 伸彦 様
和食乃沙都使 馬場智 様
広川町商工会 会長 池尻浩一 様
広川町観光協会 会長 大藪哲也 様
田川郡町村議会議長会 会長 畠田勝廣 様
福岡県町村議長会 会長 畠田勝廣 様
馬場 信博 様
田川郡町村会 様
綾戸 勝利 様
一般社団法人九州地域づくり協会 様
北新代区 区長 井寺磯吉 様
株式会社オーレック 様
株式会社オーレック 従業員一同 様
津崎 たから 様
平岩 正勝 様
この記事に関するお問い合わせ先
税務会計課 会計係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1951/ファクス:0943-32-7044
メールでのお問い合わせ