産後ケア事業
産後のお母さんの心身のケアや、育児のサポートを行い、安心して子育てができる環境を整備することを目的としています。
利用できる方
1.広川町に住所(住民票)がある方
2.産後1年未満のお母さんとその赤ちゃん
3.以下の項目に該当する方
・産後の体調不良や育児不安がある
・家族等からの支援が十分に得られない
産後ケアの内容
産院等を退院後、産後のお母さんと赤ちゃんに合わせたケアを受けることができます。
サービスの内容
1.お母さんの身体的・心理的ケア
2.授乳に関する相談・指導
3.沐浴に関する相談・ケア
4.乳房管理に関する相談・ケア
5.育児に関する相談・指導
利用の種類と利用料金について
種別 |
利用時間・利用上限 |
利用料 |
所得の区分 |
ショートステイ (宿泊型)
|
・入退所時刻は、利用者の希望を踏まえ、各医療機関が決定する。 ・3食の食事付き。 ・利用上限:6泊7日まで |
1,500円(1泊2日) |
町民税課税世帯 |
0円(1泊2日) |
町民税非課税世帯 |
||
0円(1泊2日) |
生活保護世帯 |
||
デイサービス (日帰り型)
|
・原則、入所から6時間以内の利用を1日とする。 ただし、昼食の提供及び利用者の希望を踏まえ、各医療機関が決定する。 ・利用上限:7日まで |
500円(1日) |
町民税課税世帯 |
0円(1泊) |
町民税非課税世帯 |
||
0円(1泊) |
生活保護世帯 |
協力医療機関
・小林レディースクリニック (筑後市水田991−1)
・池田レディスクリニック (八女市本村56−3)
・藤本産婦人科小児科 (八女市本町527)
・公立八女総合病院 (八女市高塚540−2)
・のぞえ総合心療病院 (久留米市藤山町1730)※産後うつなど精神面が要因の利用に限る
・産科・婦人科 みやじまクリニック(久留米市大善寺町夜明397-1)
・聖マリア病院(久留米市津福本町422)
・渡辺レディースクリニック(久留米市国分町224-15)
ご利用方法
1.利用申請 |
利用希望日の原則1週間前までに、子育て支援係に「広川町産後ケア事業利用申請書」を提出してください。申請書は下記からダウンロード可能です。また、当係窓口でもお渡しできます。
広川町産後ケア事業利用申請書(PDFファイル:131.6KB)
※出産予定施設での利用を希望される方は、あらかじめ出産予定施設にご相談ください。 |
2.利用決定 |
利用が決定したら「広川町産後ケア事業利用承認通知書」を送付いたします。 ※施設のベッドの空き状況によっては、希望する施設が理由できない場合があります。 ・利用内容の変更やキャンセルについて 利用決定後に内容の変更やキャンセルをする場合は、早急に子育て支援係へ連絡してくただし。連絡がなく、変更や無断でのキャンセルとなった場合は、利用料金等を利用施設に対し、お支払いしていただく場合があります。 |
3.利用開始 |
準備するものや利用にあたっての注意事項は利用施設へお尋ねください。 利用中は施設の指示に従ってください。 |
4.終了 |
利用料金は、直接利用施設へお支払いください。 利用終了後、体調などの確認のために保健師や助産師から連絡することがあります。 |
広川町産後ケア事業リーフレット (PDFファイル: 232.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 子ども課 こどもまんなか推進室
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1194/ファクス:0943-32-4287
メールでのお問い合わせ