令和4年 第3回(9月)定例会 一般質問表

令和4年第3回(9月)広川町議会定例会一般質問表
No 質 問 者 質問事項 要 旨
1 水落龍彦 1.小・中学校の不登校及び不登校兆候について ・小・中学校の不登校及び不登校兆候の割合は、他の市町と比較してどうか。また、原因把握と対応のあり方は、教育委員会としてどうしているのか。
夏休みが明けての状況はどうであるか。
2 江藤美代子 1.加齢性難聴の対策について 対策の状況と今後の対策について
・加齢性難聴の関心を高めるための取り組みと保健指導等の現状について
・補聴器購入補助について
2 江藤美代子 2.農業政策について ・広川町の農業の現状(耕作面積・農業従事者の推移・町の農業施策等)
・肥料・資材・燃料等の高騰に対する対策について
・水田活用交付金制度と町の対応
・「みどりの食料システム戦略」についての町の対応、対策、課題
2 江藤美代子 3.ごみ処理対策について ・ごみ処理の現状と対策について
・プラスチックごみの分別について
プラスチック分別収集実施についての町の考えと課題
3 竹下英治 1.新型コロナ対策について ・ワクチン接種について、厚生労働省は「努力義務」という言葉を使用している。町はこれをどのように理解し、行動しているか。
・新型コロナが流行してから3年目に入るが、これまでの広川町の新型コロナ対応に係る自己評価はどのようなものか。また、それに基づく今後の対応の方針はあるか。
3 竹下英治 2.上広川校区の過疎対策推進について ・「新産業団地造成計画」に関係する動き(施策)はどうなっているのか。その必要経費について、補正予算を計上する予定はあるか。
・上記新産業団地は、現道で対応できるのか、それとも国道3号バイパスの整備を必要とするのか。
・国道3号バイパスの現状のルート案に対して、八女市においては集落分断を回避する住民要望が存在するようであるが、今年1月に発足した「推進協議会」ではこのことは認識されているか。また、何某かの対応は可能であるか。
3 竹下英治 3.役場の組織改編について ・9月に役場の組織機構の再編が行われたが、その必要性の認識は何であったのか。
・国においては「こども家庭庁」の新設が予定されている。広川町では子ども課の新設によって何が期待(役場機能の向上)されるのか。
3 竹下英治 4.少人数学級について ・国が定めた35人学級編成に関連して、学校現場及び教育長の望ましいと考える学級人数(30人程度)と現状の学級人数(最大40人)との相違に関して如何なる対応が為されているのか。
・上広川小学校は、地域の児童数が少なく少人数学級が実現されているが、「きめこまやかな教育」は具現されているのか。また、小規模特認校としての本来の機能は果たされているのか。
3 竹下英治 5.人権・同和の啓発について ・去る7月の啓発月間中に実施された、令和4年度「なるほど人権セミナー」の成果をどのように評価しているか。良かった点、改善すべき点を提示願いたい。
3 竹下英治 6.プールに関する検討の状況について ・先の一般質問では「命を守るため、水泳の授業においては水に慣れることが大切と考える。」との回答を頂いたが、学校プールのあり方に関するその後の検討状況はどうなっているか。
4 野田成幸 1.公園等の整備について ・下広川校区天津池周辺及び上広川校区の公園整備について
・各地区の公園・遊び場の整備に対する支援について
5 池尻浩一 1.町の公共建築物のメンテナンスについて ・建築物の長寿命化の観点等により定期点検、メンテナンスの必要性が以前より高く求められている。町においてはどのように行われているか。
・小・中学校の外壁塗装の剥がれ・雨漏りが伝えられる。今後の対策を伺う。
5 池尻 浩一 2.中学校の今後の部活のあり方について、部活動改革に対する町の考えは。 ・現状の中学校における部活動の問題点は何か。課題はあるか。
・国の求める地域移行についての考えは。(指導者・費用・保護者の理解等)

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-0109/ファクス:0943-32-5164

メールでのお問い合わせ