第9回ワークショップを開催しました

令和7年1月23日(水曜日)広川町役場1階多目的スペースにて第9回SDGsワークショップを開催しました。

第9回目は、「コミューニケーショングラフィック」のワークショップを行い、23名に参加いただきました。

コミューニケーショングラフィックでは、広川のイメージやこんな広川にしたい!というイメージをパンフレットの切り抜きや手書きのイラストを用いて、参加者の皆様と広川の理想の未来像を描きました。

ワークショップ
ワークショップ
ワークショップ
ワークショップ
ワークショップ
ワークショップ

第9回参加者アンケートより

・SDGsを身近に感じることができた。(10代)

・広川町の未来を思い描き、他の方の想いも知ることができて良かった。

・年齢、性別関係なく楽しみながらSDGsを感じられて良かった。(40代/主婦)

・とても楽しく深く学ぶことができて大変勉強になった。(10代)

・他の人と意見交換などとても楽しめた。(20代/学生)

・いつも考えないことを考えることができて楽しかった。(40代)

・広川町将来像がいろいろと見えてくるようだった。(70代)

・自分の生活がいずれかのSDGsにつながっているのが分かった。

などの声を頂きました。

 

次回は2月15日(土曜日)14時からカードゲーム「脱炭素まちづくりPLAY」とスペシャルイベントを行います。世界一受けたい授業に出演した環境学のプロ、織朱實さん(上智大学大学院地球環境学研究科教授)と一緒に「広川町の未来のためにできること」を学びましょう。

SDGsワークショップお申し込み

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 生活環境係

〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1138/ファクス:0943-32-4287

メールでのお問い合わせ