第7回SDGsワークショップを開催しました
令和6年11月20日(水曜日)広川町役場1階多目的スペースにて第7回SDGsワークショップを開催しました。
第7回目は、カードゲーム「SDGs 2030」を使ったワークショップを行い、21名に参加いただきました。
「2030SDGs」は、多くの企業や自治体・官公庁、学校で導入されており、国連本部でも利用されるなど、SDGsを体験的に理解する代表的なゲームとして知られています。


今回もカードゲームを通して、小学生から大人まで楽しみながらSDGsを学ぶことができました。


カードゲームの後は、これからの広川町でやってみたいプロジェクトを皆で考え、ドリームマップにそれぞれが考えたプロジェクトを貼っていきました。


参加者アンケートより
・今回も楽しく学べたので良かった。
・助け合いによって、経済・環境・社会が良くなる。
・自分の目標ややりたいことに集中するのではなく、社会全体を見ることの大切さを学んだ。
・ゲームは現実とリンクしていて、バランスの良い社会を作るには、色々な要素がいるんだなと学んだ。
・脱炭素ロードマップをもとに、実際の広川町でのプロジェクトを考えるのが良かった。
・毎回子どもも楽しく学べるのでありがたい。
などの声を頂きました。
次回は12月21日(土曜日)14時からカードゲーム「SDGs de 地方創生」を行います。
土曜日の開催ですので、お子様のご参加もお待ちしております!
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 生活環境係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1138/ファクス:0943-32-4287
メールでのお問い合わせ