第4回SDGsワークショップを開催しました。
令和6年8月21日(水曜日)広川町役場1階多目的スペースにて第4回SDGsワークショップを開催しました。
第4回目は、カードゲーム「SDGs 2030」を使ったワークショップを行い、23名に参加いただきました。
このゲームは、SDGsが達成された未来の実現のため、2030年までの道のりを体験するシュミレーションゲームです。

最初は自分のゴール達成を考えてゲームを進めていましたが、次第にゴールを達成できないチームや、世界の状況を良くするためにどうするかを話し合っていました。
チーム同士が協力し合うことで多くのチームがゴール(目標達成)することが目に見えて体験できます。

夏休み中の開催でしたので、小学生の参加もあり、皆で楽しみながら学びました。

参加者アンケートより
・自己の目標達成だけに注目するのではなく、地域社会にも目を向けることが大事だと分かった。(10代/学生)
・分かりやすく考えさせられる内容ですごく楽しめた。(10代/学生)
・バランスのとれた豊かな世界の大切さと作る難しさを実感した。もっと沢山の人にもカードゲームを体験してもらいたい。(20代/会社員)
・ゲームがたくみで、皆が自分の目標を達成しようとすると経済は発展するものの環境が破壊されるのが実感できた。経済・社会・環境のバランスの良い発展は難しいと体感できた。(30代/自営業)
・SDGsの本格的な意義と取組をゲームで学べたのは大きい。20:30は少々きついが、あっというまだった。(50代/自営業)
・初めて参加したが、活気があって凄いと感じた。講師の方のお話も勉強になった。(70代)
などの声を頂きました。
次回は9月18日(水曜日)18時からカードゲーム「SDGs de 地方創生」を行います。
どなたでもSDGsを楽しく学べるカードゲームですので、沢山のご参加お待ちしております。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 生活環境係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1138/ファクス:0943-32-4287
メールでのお問い合わせ