がんばる!地域!vol.31 長徳
地域の活動を紹介します
町の中心部に位置する長徳区は、生活の利便性が高く、先人から培われてきた歴史的文化や伝統産業の久留米絣などが残る地域です。
平成26年に策定した地域づくり計画書では「地域の歴史と伝統文化、区民の絆を築く区」を掲げ、区民で協力しながら、安全で安心な住みよい地域づくりを進めています。
安全安心に生活できる地域づくり
自然災害やあらゆる事件が混在する今日、地域の安全安心を守ることは極めて重要です。
長徳区では普段から、区民の防災・防犯意識を高める活動を行っています。
自主防災組織による防災訓練や講習、夜間パトロールに加え、高齢者や子どもを事件・事故から未然に防ぐための活動を行っています。


豊かな生活環境に向けた地域づくり
区内には役場や学校、病院、スーパー、交通機関などがあります。
利便性の高さから人口は増加傾向にあり、それとともにごみ問題や衛生問題が顕著になってきました。
区では路肩のごみ置きをごみ集積ボックスに切り替えたり、定期的に道路愛護を実施したりと、地域の環境衛生に努めています。


助け合い支え合いのある地域づくり
長徳区では「融和と助け合い支え合い」を合い言葉に、さまざまな活動を行っています。
一人暮らしの高齢者の集い、子ども会と老人会の合同活動、区民のラジオ体操などで、ふれあうことの楽しさを肌で感じながら、合い言葉は区民の思いとなり共有されています。


地域財産を活かした地域づくり
区内にある天満宮のしめ縄は、毎年壮年会と協力し、新しいものを作っています。
神木の維持管理にも努めています
また、お弘法さんには普段から清掃、供え物をしています。


これからも地域コミュニティ活動を推進し、地域の絆を深め、明るく笑顔のある地域を目指します。
長徳区まちづくり委員会
この記事に関するお問い合わせ先
企画課 企画係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1196/ファクス:0943-32-5164
メールでのお問い合わせ