がんばる!地域!vol.20久泉
地域の活動を紹介します!
ひさいずみ文化祭 特集
久泉地区まちづくり委員会の大きなイベントに「ひさいずみ文化祭」があります。
第6回目を迎える今年のテーマは「こんね!」区民の皆さまの協力を得て多くの来場者を迎えることができました。
区民参加型のイベントとして定着
作品展示・芸能発表
文化祭は陶芸や写真、華道の展示の場に、またキッズダンスや太極拳などの発表の場になっています。
今年で第6回目ともあって恒例の行事として定着してきたように感じます。

久泉マルシェ・お抹茶
屋外では焼きたてピザやパンなどの飲食物の販売やフリーマーケットが開催され、多くの人で賑わいました。
今回は地域おこし協力隊からコーヒーや紅茶の販売が行われ、香ばしい香りが会場に漂っていました。
公民館の和室ではお抹茶が無料で提供され、来場者は普段飲むことができない本格的なお抹茶を味わうことができました。

久留米信愛女学院合唱部の生演奏

昨年に引き続き、久留米信愛女学院合唱部の皆さんによる合唱が行われ、日ごろ聴くことができない素敵な歌声に皆さん聴き入っていました。
実行委員会が文化祭の中心的役割

久泉地区まちづくり委員会には安全部会と環境部会、福祉部会、文化部会の4つの部会があり、ワークショップ形式で話し合う形をとっています。
この文化祭は文化部を中心に実行委員会を立ち上げ、企画から開催までの中心的な役割を担っています。
各部会の活動は文化祭でも紹介され、区民にまちづくり委員会の活動を知る機会にもなっています。
福岡県知事に久泉地区まちづくり委員会の活動を紹介!
平成29年11月30日(木曜日)、「知事のふるさと訪問」が行われました。
その中で町内で活動している団体との対話があり、綾戸委員長と樋口文化部会長がまちづくり委員会の代表として参加しました。
対話では、設立時の想いや今後の活動、文化祭の取り組みなどを説明し、福岡県知事は地域活動の大切さを再認識したようでした。

この記事に関するお問い合わせ先
企画課 企画係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1196/ファクス:0943-32-5164
メールでのお問い合わせ