がんばる!地域!vol.13鬼ノ渕
地域の活動を紹介します!
天空の歴史遺産が人をつなぐ区:“鬼ノ渕”
鬼ノ渕区は地域の行事を通じ、出会いとふれあいによる人と人とのつなぎを大切にし、これからも豊かな区の財産を次世代へ引き継ぎ、この地に住み続けたいと思える安全で安心な地域づくりを推進しています。
また、鬼ノ渕区には五ヵ村井堰があり、ここを起点に水路がいくつも分岐され、遠くは長延や六田の農業用水として利用されています。
五ヵ村とは…井堰がつくられた当時、関係する五つの村(甘木・内田・吉常・長延・六田)のことを指します。
(注意)甘木村は現在の大字水原のうち、内田村を除いた区域

鬼ノ渕の歴史遺産

虚空蔵祭
毎年1月13日に虚空蔵祭が行われており、町内外から多くの来訪者でにぎわいます。
この虚空蔵祭は壮年会が中心となって運営されています。
虚空蔵祭とは…
虚空蔵さんにお供えしてあるお賽銭を借りると、この先1年間は小銭に不自由しないという言い伝えがあり、翌年には借りたお賽銭を倍にして戻すという風習があります。

鬼ノ渕には虚空蔵さん以外にも112段の階段を登ったところにある若宮神社や城ヶ滝不動尊などの歴史遺産や祭りがたくさんあります。
こうした地域資源を活用し活力ある地域づくりを推進していきます。
平成29年度には若宮神社南側に遊歩道を整備。その後、遊歩道沿いに四季を感じことができるような植樹を計画しており、見晴らしがいい遊歩道で散歩ができるふれあいの場を作ります。
また、虚空蔵さんの北側の区有林を伐採し、公園づくりを計画・実行中です。

この記事に関するお問い合わせ先
企画課 企画係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1196/ファクス:0943-32-5164
メールでのお問い合わせ