がんばる!地域!vol.10牟礼茶屋区
地域の活動を紹介します!

温もり大家族 牟礼茶屋
牟礼茶屋区は小さな区の特性を生かし、和を大切に公民館を集いの場として、健康で生き生きと生涯現役の地域づくりを目的に励んでいます。
平成22年からまちづくり委員会の活動を開始しました。牟礼茶屋には「ぴんころ会」の名で地域を活性化させようとする若手のグループがあり年間事業、作業に積極的に参加します(壮年会はありません)。
活動内容
牟礼茶屋区の念願でありました国道3号に歩道橋が完成し、活動の和が広がりこれからもあいさつ・声かけ・独居高齢者の見守り、みんなが参加して楽しく、支え合う地域づくりを進めていきます。

EM活性液・ぼかし事業
4から9月、EM活性液・ぼかしの製造。区民(41軒)へ配布します(区外の希望者にも販売)。
みんなの農園事業
みんなの農園は安心安全な季節の野菜を栽培、11月にはぴんころ地蔵&みんなの農園収穫祭を開催します。

えんまさんよど祭り(大聖寺本堂内の閻魔大王像が祀られています)
毎年8月16日に本像を慕い、えんまさんよど祭りを開催、今年で25回目を迎えます。当日夜店では射的ゲーム、金魚すくい、ヨーヨー釣り、焼き鳥などが並び、区内外から多くの人が訪れ、にぎわいます。

ぴんころ地蔵さん(健康で長生き寝込まず大往生)
公民館広場には健康長寿のシンボルぴんころ地蔵があります。日ごろからお参りしていれば健康で長生きし(ぴんぴん)、楽に大往生(ころり)が叶うという長寿地蔵尊です。皆さんのご参拝をお待ちしています。

防災訓練
広川分署、第6分団16部の協力を得て、4月と9月に訓練を行っています。

敬老会で元気にレクリエーション
6月には日帰り温泉旅行でリフレッシュします。
このほかに「名水名湯めぐり」「餅つき大会」「ボーリング大会」などを行っています。
この記事に関するお問い合わせ先
企画課 企画係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1196/ファクス:0943-32-5164
メールでのお問い合わせ