認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座とは
地域や団体、児童・生徒などを対象に、講師となる「認知症キャラバン・メイト(所定の研修を修了した者)」が認知症の正しい知識やかかわり方についての講義を行うことです。
認知症サポーターの育成は、厚生労働省が実施する「認知症サポーターキャラバン」の主な取り組みで、広川町は「認知症になっても安心して暮らせるまち」の実現を目指しています。
開催時間
原則90分程度(平日・土日祝 開催可能)
対象者
地域住民、地域の企業・団体、学校等
(人数は5人以上から開催可能)
費用
講師はボランティアなので、報酬・謝金は必要ありません。
申請について
開催希望日の45日前までに、下部に掲載している申請書を広川町役場福祉課の窓口へご提出ください。
申請書
「認知症サポーター養成講座」開催申込書 (Excelファイル: 16.1KB)
「認知症サポーター養成講座」開催申込書 (PDFファイル: 94.5KB)
令和6年度 活動報告
今年度、小学4年生、中学3年生を対象に認知症キッズサポーター養成講座を実施しました。また、大人向けの認知症サポーター養成講座を実施しました。
・令和6年 7月 5日(金曜日)中広川小学校 123名
・令和6年 9月 7日(土曜日)内田区公民館 19名
・令和6年 9月19日(木曜日)広川中学校 183名
・令和6年10月25日(金曜日)下広川小学校 46名
・令和6年11月15日(金曜日)上広川小学校 27名
・令和6年12月11日(水曜日)立山歯科 15名
・令和6年12月20日(金曜日)民児協 36名
・令和7年 2月12日(月曜日)広川町職員・議員 59名
・令和7年 2月13日(火曜日)広川町職員 69名
合 計 579名受講
活動状況
認知症サポーター養成講座は、認知症キャラバンメイトが正しい知識や関わり方について講義や寸劇を行います。
上広川小学校 4年生
中広川小学校 4年生
下広川小学校 4年生
広川中学校 3年生
民生委員・児童委員連絡協議会
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 高齢者支援係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1113/ファクス:0943-32-7044
メールでのお問い合わせ