令和2年度第1回広川町まち・ひと・しごと創生総合戦略に係る有識者懇談会を開催しました
地方創生を推進するため、今年度から新たに取り組む「第2期広川町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の推進および効果検証に関し、外部の有識者からご意見をいただき、施策の改善等に反映させることを目的として、「広川町まち・ひと・しごと創生総合戦略に係る有識者懇談会」を設置しています。
本懇談会は、学識経験者、農林・商工または観光の関係者、金融機関の関係者、子育て支援の関係者、教育の関係者、高齢者支援の関係者、まちづくり団体の関係者、広川町議会議員から町長が委嘱する委員10人と、町内に支店を有する金融機関(福岡銀行、筑後信用金庫、福岡八女農協)から派遣されたオブザーバー3人で構成されており、各分野の知識・経験を活かした意見交換が行われます。
委員氏名 |
所属・職名 |
---|---|
山下永子 |
九州産業大学地域共創学部地域づくり学科教授 |
重石尚 |
久留米大学御井学舎事務部長(地域連携センター室長) |
熊谷良雄 |
株式会社中島田鉄工所専務取締役 |
山田純子 |
広川町商工会女性部部長 |
大石義勝 |
広川町農業委員会会長 |
塩澄文子 |
広川町民生・児童委員協議会主任児童委員 |
川上勇貴 |
医療法人八女発心会姫野病院企画管理室 |
井上俊明 |
広川町区長会(吉常区長) |
跡部正徳 |
広川町立上広川小学校教頭 |
野村泰也 |
広川町議会議長 |
第1回会議で、座長に山下永子委員(九州産業大学地域共創学部地域づくり学科教授)、副座長に野村泰也委員(広川町議会議長)が、委員互選により選出されました。
令和2年度第1回懇談会

令和2年9月23日(水曜日)、渡邉元喜町長から任命書が交付された後、以下について意見交換を行いました。
- 広川町人口ビジョンおよび第2期広川町まち・ひと・しごと創生総合戦略について
- 令和2年度事業の成果目標について
資料は以下の通りです。
資料1第2期広川町まち・ひと・しごと創生総合戦略概要版 (PDFファイル: 1.1MB)
資料2総合戦略事業の成果目標等 (PDFファイル: 1.1MB)
資料4ひろかわ繊維産地の未来づくりプロジェクト構想 (PDFファイル: 1.3MB)
資料5地域おこし協力隊紹介 (PDFファイル: 627.3KB)
資料6Kibiru施設紹介 (PDFファイル: 650.4KB)
資料7Orige施設紹介 (PDFファイル: 690.6KB)
資料8空き家利活用アドバイザー派遣事業チラシ (PDFファイル: 712.8KB)
資料9福岡県移住支援金事業チラシ (PDFファイル: 727.4KB)
資料10ふるさと応援寄附金チラシ(抜粋) (PDFファイル: 977.5KB)
資料11企業版ふるさと納税制度概要 (PDFファイル: 1.5MB)
資料12ハコボックスプロジェクトニュース1号 (PDFファイル: 1.1MB)
資料13まちづくりスタートアップ補助金事業チラシ (PDFファイル: 2.8MB)
この記事に関するお問い合わせ先
企画課 企画係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1196/ファクス:0943-32-5164
メールでのお問い合わせ