【第1回】自由帳づくり、イベント企画、グループ名の決定
広川町立図書館では、2025年度から新しい取り組みの1つとして、中高生が中心となって図書館活動をもっと盛り上げていく「みならい司書」の活動をスタートしました。
広川町在住の中高生を中心にあつまったメンバーが、「図書館って『面白い』を伝えたい!」という思いから、図書館に入るためのきっかけづくりや、より魅力的な図書館づくりを目指します。
第1回目の6月8日は、自由帳「広川ノート」を作成しました。コンセプトは、【ノートの中でつながることができる、広川町のコミュニティのような存在】。イラストや自作の小説、お悩み相談まで、誰でも自由に好きなことが書くことができるノートです。好きなことを書くことができますが、もちろんルールもあります。YAコーナーに置いていますので、ぜひ書いてみてください!
後半は、10月に開催するハロウィンイベントの計画を立てました。学生たちがさまざまなアイディアを出し合い、企画から準備まで行います。どうぞお楽しみに!
そして、学生ボランティア(長期ボランティア)のグループ名が【みならい司書】に決定しました。メンバーで意見を出し合い、全員から「これいいね!」と声が挙がり採用されました。とても夢のある素敵な名前ですね!これからのみならい司書の活躍にご期待ください。
また、みならい司書(長期ボランティア)のメンバーを随時募集しています。もちろん見学だけでもOKです。参加を希望する方は、直接図書館へお申込みください(中学生の方は、学校から配布された「令和7年度中学生ボランティア申込書」をご提出ください)。
みならい司書の次回の活動日は、7月13日(日曜日)午後4時から午後6時です。
最後に、みならい司書のメンバーからのコメントです(イラストは生成AIが作成したイメージです)。
「自由帳にどんどん書いてね!」
「ハロウィンのイベントを企画中です。楽しみにしていてください!」
「みならい司書としてがんばります!」


この記事に関するお問い合わせ先
広川町立図書館
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1965番地1
電話:0943-32-1163/ファックス:0943-24-8036