広川町新型コロナウイルス感染症対応医療機関等従事者慰労金
新型コロナウイルス感染症への対応が長期化する中、感染リスクが高い最前線で献身的に業務に当たる町内の医療機関等の従事者に感謝し、その労に報いるため、広川町新型コロナウイルス感染症対応医療機関等従事者慰労金(以下「慰労金」という。)を支給します。
対象となる医療機関と支給金額
区分 | 支給額 |
病院 | 50万円 |
医科診療所 (歯科・耳鼻科・眼科を含む) |
20万円 |
調剤薬局 | 5万円 |
- 調剤薬局 : 病院等とは別の施設において、医師の診断を経て処方箋に基づき指示された薬を調剤することを主な目的とする薬局。
- 支給額の算定に当たっては、同一の建物で複数の事業が実施されている場合で、人員および設備等の観点から当該複数の事業が一体的に実施されていると認められるときは、これを一の医療機関等として取り扱います。
- 支給は1医療機関等につき1回限りです。
- 令和2年10月7日現在で開設している広川町内の病院、医科診療所、調剤薬局が対象です(休止しているものを除く)。
申請方法
下記の書類を令和2年11月30日(消印有効)までに、広川町役場住民課健康係(本庁舎1階4番窓口)へ郵送または持参ください。
- 慰労金支給申請書(様式第1号)
- 慰労金誓約書兼申請者情報報告書(様式第2号)
支給要件
支給に当たっては、以下の要件を付します。
- 支給を受けた慰労金を、医療機関等における業務の従事者に分配するか、従事者の慰労に係る事業のために活用すること。
- 令和3年2月28日までに、その使途に関する報告書を作成し提出すること。なお、適切に対応されていないことが判明した場合は、支給した慰労金を全額返還していただきます。
事業完了後の実績報告の方法
下記の書類を令和3年2月28日(消印有効)までに、広川町役場住民課健康係(本庁舎1階4番窓口)へ郵送または持参ください。
- 慰労金実績報告書(様式第5号)
- 慰労金の使途に関する参考資料
Q&A・様式
受付窓口
住民課 健康係(本庁舎1階4番窓口)
電話:0943-32-1112