ふるさとづくり寄附金で広川町を応援しよう!
ふるさと納税「広川町ふるさとづくり寄附金」のお願い
広川町ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)に寄附をされた町外在住の人へ、お礼として町の特産品をお送りしています。
頂いた寄附金は寄附者の皆さんのご希望に応じて活用し、個性あふれる地域づくりを行っていきます。
広川町を「ふるさと」とする人、町外在住で町内に勤務している人、広川町にゆかりのある人など、「広川町のまちづくりへ参加したい」すべての皆さんのご協力をお願いします。
- お礼の品には期間限定のものもあります。
- お礼の品の送付は、広川町外にお住まいの人に限らせていただきます。
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした、悪質なサイトが確認されています。
あやしいと感じたらお申し込み前にご確認いただくなど、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
本町へのふるさと納税は、以下のサイトからお申し込みください。
広川町は「ふるさと寄附金制度」の指定団体です
広川町は「ふるさと寄附金制度」の指定団体です。
広川町への寄附は「ふるさと納税」として取り扱い、寄附者の皆まさは「寄附金税額控除」と「ワンストップ特例制度」をご利用いただけます。
広川町への温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
ワンストップ特例の申請方法
申請書と必要書類とあわせて広川町役場協働推進課まちづくり係へご提出ください。
申請書提出後、住所や氏名などに変更があったときは「申告特例申請事項変更届出書」をご提出ください。
申告特例申請事項変更届出書 (PDFファイル: 110.8KB)
寄付金の使い道
皆さまから頂いた寄附金は、広川町の将来の発展を目指し、明るい未来を築くため、その原動力となる「ひとづくり」や住み良い環境のもととなる「美しい自然を守る」ことなどに活用します。
- ふるさとの子どもたちがすくすくと育ち、安心して暮らせるための事業
- ふるさとの地域産業振興のための事業
- 文化およびスポーツの振興のための事業
- ふるさとの人々が生き生きと健康に暮らせるまちづくりのための事業
- その他ふるさとの発展のための事業
寄附実績
活用実績
指定代理納付者の指定
地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2第6項に規定する指定代理納付者の指定について、広川町財務規則(平成19年広川町規則第10号)第31条の3第1項の規定により、指定代理納付者に指定しました。
同規則第31条の3第3項の規定により、以下の通り公表します。
指定代理納付者に納付させる歳入
広川町ふるさとづくり寄附金(インターネットによるクレジットカード支払の方法により代理納付されるものに限る)
名称 |
住所 |
指定日 |
---|---|---|
株式会社FFGカード |
福岡市西区姪浜駅南1丁目7番1号 |
平成28年4月1日 |
株式会社福岡銀行 |
福岡市中央区天神2丁目13番1号 |
平成28年5月27日 |
楽天株式会社 |
東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 |
令和元年6月28日 |
広川町ふるさとづくり寄附金(インターネットによるマルチペイメントサービスの方法により代理納付されるものに限る)
名称 |
住所 |
指定日 |
---|---|---|
株式会社トラストバンク |
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 |
令和2年3月23日 |
業務委託
広川町ではふるさと納税に関する業務を「株式会社サイバーレコード」に委託しております。
名称 |
株式会社サイバーレコード |
---|---|
所在地 |
郵便番号 860-0834熊本県熊本市南区江越2丁目24-1 |
電話 |
096-288-3990(ふるさと納税受注センター) |
この記事に関するお問い合わせ先
協働推進課 まちづくり係
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代1804-1
電話:0943-32-1196/ファクス:0943-32-4287
メールでのお問い合わせ