本文
昭和40年代には
昭和40年 |
広川防災ダム概要計画書の作成する。(S40年1月) 町議会全国町村議長会長表彰(S40年2月) 下広川小学校校舎改築(S40年5月) 広川町町制施行(合併10周年)記念式典を行い、町章を制定する (S40年12月1日) |
昭和41年 |
第一次農業構造改善事業計画認定される。(S41年6月) 上広川小学校プール完成(S41年8月) |
昭和42年 | 中広川小学校北校舎改築(S42年5月) |
昭和43年 |
上広川・下広川出張所を廃止し、本庁に統合する。(S43年4月) 町道藤田一條線、「藤原橋」が竣工する。(S43年6月7日) 広川町中央公民館が竣工する。(S43年12月) |
昭和44年 |
弘化谷古墳発掘調査を実施(S44年3月) 八女地区消防組合に加入する。(S44年4月) 下広川小学校北校舎新築(S44年5月) |
昭和45年 |
広川町役場新庁舎が竣工する。新庁舎事業開始は、同年2月(S45年1月) 上広川小学校北校舎改築(S45年3月) 中広川小学校プール完成する。(S45年8月) |
昭和46年 |
団体営開拓パイロット事業完成(明星地区)(S46年3月) 第5回広川町長選挙にて山下一次氏が当選。(S46年4月) 下広川小学校プール完成する。(S46年9月) 広川防災ダムが完工する。(総事業費8億6300万円)(S46年11月) 八女消防署広川分署が落成する。(S46年12月) |
昭和47年 |
八女・筑後広域市町村圏事務組合立 柔・剣道場「広川武徳館」が落成する。(S47年4月) 牟礼区「丸山団地」が分譲開始となる。(S47年5月10日)平均257m2×37区画(1m2当たり3,050円) 同和教育推進協議会が設立される。(S47年7月) 一般ゴミの収集業務が始まる。(S47年8月) 町道太田幹線、東太田橋が竣工する。(S47年9月) 広川町区長会が結成される。(S47年10月) 老人憩の家が竣工する。(S47年11月)工事費3,595万円 第6回広川町長選挙にて山村静夫氏が当選(S47年11月) 弘化谷古墳が県文化財となる。(S47年11月) |
昭和48年 |
八女消防署広川分署に救急車が配置される。(S48年4月) 一般ゴミと粗大ゴミ収集の直営化がなされる。(S48年5月) 社会福祉法人「広川町社会福祉協議会」が設置される(S48年11月) 第1回広川町町功労者表彰式が開催される。(S48年11月) 下広川保育園舎を増築する。(S48年12月) |
昭和49年 |
社会福祉法人広川町社会福祉協議会が厚生省より設立認可を受ける。(S49年3月) 下広川小学校屋内運動場を新築する。(S49年3月) 広川町文化連盟が発足する。(S49年10月) 広川町子ども会育成会連絡協議会を結成する。(S49年11月) 広川町、「明るい選挙の町」を宣言する。(S49年12月24日) 下広川小学校で創立100周年記念式典を開催する。(S49年12月) |
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ まちづくり係 ]
〒834-0115 福岡県八女郡広川町大字新代1804-1 Tel:0943-32-1196 Fax:0943-32-4287 メールでのお問い合わせ