本文
【新型コロナウイルス支援】広川町持続化緊急支援金
追加事項【農業の対象を花卉、畜産のみから全品目に広げました】
広川町では新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大により大きな影響を受けている事業者のみなさまへの支援として、「広川町持続化緊急支援金」を創設しました。
事業全般に広く使っていただける支援金です。
交付要件
- (個人事業主の場合)2020年4月1日現在、町内に居住していれば事業所が町内・町外を問わずに該当します。
- (法人の場合)2020年4月1日現在、町内で事業を行っていることで該当(登記が町内・町外を問わず)します。
- 令和2年1月から令和2年12月までの売り上げがコロナウイルスの影響により減少した事業者
- 2019年以前から事業による収入を得ており、今後も事業を継続する意思がある事業者
- 国の持続化給付金、福岡県持続化緊急支援金の対象となる事業者
- 農業については、町内に居住する全品目の農家を対象とします。
交付額
ひと月の売上が前年同月比で50パーセント以上減少している事業者 | 一律20万円(個人事業主、法人問わず) |
ひと月の売り上げが前年同月比で30パーセント以上50パーセント未満減少している事業者 | 一律10万円(個人事業主、法人問わず) |
※国の持続化給付金、福岡県持続化緊急支援金を受ける方が対象となります。
※この給付金を一度受けた方は再度申請することはできません。
申請方法
まずは国または県の給付金などを申請してください。
-
国の持続化給付金
[外部リンク]
- 福岡県持続化緊急支援金(令和2年7月31日まで)
交付決定後、産業振興課へ以下の書類を郵送でご提出ください。
不備があった際には交付が遅れますので、ご注意ください。
追加事項【福岡県持続化緊急支援金の給付終了後は町独自の支援があります】
福岡県支援金代替支援
※同時に広川町持続化緊急支援金を給付します。
提出先
〒834-0115
八女郡広川町大字新代1804-1
広川町役場産業振興課「広川町持続化緊急支援金」担当
添付書類
-
国、県の給付金などの決定通知書の写し
(県の給付金を受給された方は、メールで届く決定通知書と振り込まれたことが分かる通帳のページのコピーを添付ください。通帳のコピーは確認後処分します) - 広川町持続化緊急支援金交付申請書(このページ下段にあります)
- 支援金を振り込む通帳の写し
- (個人事業主の場合) 本人を証明できるものの写し(運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カードなど、顔写真のついた公的証明)
- 追加事項【福岡県持続化緊急支援金の代替支援を受ける方は広川町商工会の確認書、誓約書が必要です】
申請期間
令和2年5月18日(月曜日)から令和3年2月26日(金曜日)
申請書
交付時期
申請時期にもよりますが、不備がなければ受付後3週間程度(令和2年12月15日更新)
この情報はお役に立ちましたか?

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。
このページについてのお問い合わせ
[ 商工観光係 ]
〒834-0115 福岡県八女郡広川町大字新代1804-1 Tel:0943-32-1142 Fax:0943-32-5164 メールでのお問い合わせ