本文
麻しん風しん混合(MR)
麻しん・風しん
●麻しん(はしか)
麻しんウイルスの空気感染によって起こります。発熱、せき、鼻汁、めやに、発疹を主な症状とします。最初3日から4日間は38度前後の熱で、一時おさまりかけたかと思うと、また39度から40度の高熱と発疹がでます。高熱は3日から4日で解熱し、次第に発疹も消失します。
主な合併症としては、気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎があります。
●風しん
風しんウイルスの飛沫感染によって起こります。軽いかぜ症状ではじまり、発疹、発熱、後頸部リンパ節腫脹などが主な症状です。発疹も熱も約3日間で治るので「三日ばしか」とも呼ばれます。
合併症として、関節痛、血小板減少性紫斑病、脳炎などがあります。大人になってかかると重症になります。
また、妊婦が妊娠早期にかかると、胎児が先天性風疹症候群と呼ばれる病気により、心臓病・白内障・聴力障がいになる可能性があります。
麻しん風しん混合(MR)の接種時期
期別 | 回数 | 法で定められた対象年齢 |
1期 | 1回 | 生後12月から生後24月に至るまで |
2期 | 1回 |
年長児 (5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間にある者) |
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 健康係 ]
〒834-0115 福岡県八女郡広川町大字新代1804-1 Tel:0943-32-1112 Fax:0943-32-5164 メールでのお問い合わせ