本文
きめ細やかな教育環境整備事業(小学校少人数学級の実施)
きめ細やかな教育環境整備事業(小学校少人数学級の実施)
広川町では、きめ細やかな教育環境の充実を図るため、小学校において少人数学級にすることにより今まで以上に目配りの行き届いた教育環境を整備し、学力の向上や学校生活における教師と児童とのコミュニケーションの向上を図ります。
平成28年度より段階的に全小学校で少人数学級を実施しています。
少人数学級(35人学級)は、小学校1年生を国が、2年生を福岡県が実施しています。広川町では、これに加えて平成28年度より3・4年生を35人学級(上広川小学校は30人学級)で実施し、平成29年度より5年生を35人学級(上広川小学校は30人学級)で実施しています。平成30年度より、小学校全学年を35人学級(上広川小学校は30人学級)で実施しています。
少人数学級編制を実施することで期待できること
・きめ細やかな指導
・個に応じた指導
・先生と子どもとのコミュニケーション
・子どもの実態に対し柔軟な指導が可能になりふれあいの機会が増える。教師と子どもの
関係がよくなる
・学習面、生活面においても一人一人の子どもを丁寧に見ることができる。
・学級数が複数になり、クラス替えが行われることにより子どもの人間関係によるトラブル
が解決しやすい。
・他の学級との対抗意識が生まれ学校生活が活性化する(互いに競い合ったり協力し合ったり
する)
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 学校教育係 ]
〒834-0115 福岡県八女郡広川町大字新代1804-1 Tel:0943-32-0093 Fax:0943-32-4287 メールでのお問い合わせ