本文
第3回 子ども遊び場づくりワークショップ
10月28日(土曜日)午後2時00分より、第3回子ども遊び場づくりワークショップが開催されました。
この日は16人の委員が出席し、3つのグループに分かれて、前回のワークショップを振り返り、今後の遊び場づくりに活かすアイデア等を確認しました。
はじめに、「子どもの遊び場づくりで大切にしたいこと」について協議が進められました。ここでは、子ども達は単に遊具で遊ぶのではなく、人や自然との関係で遊ぶということがわかりました。子ども達がのびのびと遊ぶために、自由に育てることの意義やリスクについて考え方を共有し、子ども達のチャレンジを見守る環境づくりが必要であるという意見が出されました。子どもの遊び場づくりには、保護者や地域住民など、大人の子育て環境づくりも必要なようです。
次に子どもの遊び場となる候補地について意見交換が進められました。ここでは、善蔵塚古墳公園、古賀区農村広場、竜光寺公園、グリートパークの4候補地を基に「安全性」「自然環境」「施設環境」「アプローチ」「認知度」の5つの視点で評価を行い、どこの場所に子どもの遊び場を整備したがよいのかについて協議が進められました。
最後に、子どもの遊び場づくりのための実証実験を行うために、11月26日(日曜日)に古賀区農村広場で開催予定の「広川チルドレンズパーク2」について、どのような遊びを提供するのかを話し合って頂き、次のようなアイデアが出されました。

【広川チルドレンズパーク2のアイデア】
・食事スペース(カフェ・軽食・焼き芋・ソーラーパン)
・遊具(トランポリン・滑り台・ボルダリング)
・砂場(泥んこ遊び・巨大砂場・キネティックサンド)
・ダンボール(迷路・ハウス)
・昔遊び(シャボン玉・ビー玉・コマ・水鉄砲・竹とんぼ・金魚すくい)
・ボール(ボールプール)
・広場(雪・木の葉)
・モノ創り(落書き・丸太切り・青空アート・勾玉・サンタレター風船)
など
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 都市計画係 ]
〒834-0115 福岡県八女郡広川町大字新代1804-1 Tel:0943-32-1157 Fax:0943-32-4287 メールでのお問い合わせ