本文
水痘
水痘
「水ぼうそう」とも呼ばれており、水痘・帯状疱疹ウイルスに感染したときに引き起こされる、最も感染力の強い感染症のひとつです。直接接触、飛沫あるいは空気感染により10から20日程の潜伏期間後、発疹や発熱といった症状が出ます。通常、1週間程度で治癒する疾患ですが、まれに、脳炎や肺炎、肝機能の異常を伴うことがあります。
水痘ワクチンの接種時期
接種時期 | 期別 | 間隔 |
生後12月から36月に至るまで | 1回目 | 標準的な接種期間は、生後12月から15月に至るまで |
2回目 | 1回目終了後、3か月以上の間隔 (標準的には6月から12月に至るまでの間隔) |
※すでに水痘に罹ったことのある人は、接種の必要はありません。
※任意接種として水痘ワクチンの接種を受けたことがある人は、すでに接種した回数分の定期接種を受けたものとみなされます。
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 健康係 ]
〒834-0115 福岡県八女郡広川町大字新代1804-1 Tel:0943-32-1112 Fax:0943-32-5164 メールでのお問い合わせ