本文
日本脳炎の特例対象者について
日本脳炎の特例対象者について
特例対象者が2パターンありますので、生年月日で確認をお願いします。
(1)平成17年度から21年度までの積極的な勧奨の差し控えにより、日本脳炎予防接種の接種機会を逃した平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの人は、特例により当分の間20歳未満まで、下表「残りの接種回数」が公費負担(無料)で接種できます。
※接種済みの回数で残りの接種間隔が異なりますので、下表により接種を進めてください。
期別 | 接種済回数 | 残接種回数 | 間隔 |
1期 | 0回 | 3回 |
6日以上の間隔をおいて2回 (標準的には28日までの間隔) 2回目終了後、6か月以上の間隔で1回 (標準的にはおおむね1年) |
1回 | 2回 | 6日以上の間隔をおいて2回 | |
2回 | 1回 |
初回終了後、6日以上の間隔をおいて1回 (可能な限り、初回接種終了後おおむね1年後に接種) |
|
2期 | 0回 | 1回 |
9歳以上で1回 1期終了後、6日以上の間隔をおいて接種 (1期との間隔は、おおむね5年以上おいて接種することが望ましい) |
(2)平成19年4月2日から平成 21年10月1日生まれの人は、第1期の接種回数の不足分を第1期(生後6か月以上7歳6か月未満)だけでなく、第2期(9歳以上13歳未満)の期間にも定期接種として実施可能です。
詳しくは、かかりつけ医にご相談ください。
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 健康係 ]
〒834-0115 福岡県八女郡広川町大字新代1804-1 Tel:0943-32-1112 Fax:0943-32-5164 メールでのお問い合わせ