本文
令和3年度町外の幼稚園・認定こども園(幼稚園部)利用のご案内
令和3年度町外の幼稚園・認定こども園(幼稚園部)利用のご案内について
平成27年4月から子ども・子育て支援新制度がスタートしました。
新制度に移行した町外の幼稚園・認定こども園(幼稚園部)などを利用するには、広川町より「支給認定」を受ける必要があります。また、年齢や保育の必要性の有無によって支給認定区分が異なり、入所できる施設が異なります。
幼稚園・認定こども園に提出する「入園願書」と併せて、別添の「施設型給付費など 支給認定申請書」(※在園児で継続利用を希望する場合は、「現況届兼施設利用申込書」)を広川町役場福祉課子育て支援係(7番窓口)に提出してください。
認定申請に必要な書類
新規申込:支給認定申請書(施設利用申請書兼児童台帳)
継続申込:現況届 兼施設利用申込書
※児童1人につき1枚必要です。
令和2年度中に認定申請を行う場合はこちらの様式をご利用ください。
入園の決定について
定員を超える場合は、園で選考基準に基づき選考されます。
保育料について
令和元年10月1日から実施されている幼児教育・保育の無償化により無料となります。無償化の対象となる保育料には、給食費や行事費などは含まれません。実費として負担いただく費用については、入園時に施設が書面などで説明します。
ただし、給食費のうち副食費(おかず代など)については、年収360万円未満相当世帯の児童(※1)と第3子以降の児童(※2)は徴収が免除されます。対象者には町から通知が届きます。
※1:町民税所得割額77,101円未満の世帯
※2:小学校3年生修了前のきょうだいから数えて第3子以降
預かり保育の利用料について
幼児教育・保育の無償化により、保育の必要性が認定された場合に無償化の対象となります。
認定に必要な手続きについては、令和3年2月ごろ(予定)にお知らせします。
この情報はお役に立ちましたか?

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。
このページについてのお問い合わせ
[ 子育て支援係 ]
〒834-0115 福岡県八女郡広川町大字新代1804-1 Tel:0943-32-1113 Fax:0943-32-5164 メールでのお問い合わせ